サムスンがMWCで、2カ所のヒンジを持つ「トリプル折りたたみスマートフォン」を披露した。展示されたのは、「Flex G」「Flex S」など3種類の折りたたみ方式を採用したデバイスで、従来の折りたたみスマホとは異なる進化を見せた。
Flex Gはディスプレイを完全に内側に折り込む構造で、折りたたみ時に画面が露出しない。一方、Flex SはS字に折り、画面の一部を外側に露出させる仕組みだ。さらに、Z Flip型の2回折りたたむ「非対称フリップ」も披露され、今後の製品展開を示唆する形となった。
これらのデバイスは正式な製品ではなく、コンセプト段階にある可能性が高い。しかし、サムスンは以前のUnpackedイベントで「トリプルバタフライ構造」を示唆しており、2025年には新たな折りたたみスマホが市場に登場する可能性がある。
サムスンの新型折りたたみスマホ Flex G & Sとは何か

サムスンがMWCで披露したFlex GとFlex Sは、従来の折りたたみスマートフォンと異なり、2カ所のヒンジを備えた「トリプル折りたたみ構造」を採用している。Flex Gはディスプレイを完全に内側へ折り込む方式で、折りたたみ時に画面が外部に露出しない。一方、Flex SはS字型に折りたたむことで、画面の一部が外側に露出する設計となっている。
MWCでは、サムスンのディスプレイ部門がこの2種類の折りたたみスマホを展示したが、これは市販モデルではなく、コンセプトデバイスの段階にあると考えられる。サムスンはこれまでにもFlexシリーズの試作機を公開しており、その進化系とも言える形だ。
今回の展示により、サムスンが折りたたみスマホのさらなる発展を視野に入れていることは明らかだ。しかし、具体的な発売時期や仕様についての詳細は不明であり、今後の動向が注目される。
「非対称フリップ」の可能性 Z Flipの進化形か
サムスンはMWCで、「非対称フリップ」と呼ばれる新たな折りたたみスマホも披露した。このデバイスは、従来のZ Flipシリーズのような縦折り構造をベースにしながら、2回折りたたむ仕組みを持つ。折りたたんだ状態では非常にコンパクトになり、従来の折りたたみスマホよりも携帯性が向上すると考えられる。
このデザインは、前回のUnpackedイベントで示唆された「トリプルバタフライ構造」に関連している可能性がある。市場投入についての情報は明らかにされていないが、MWCでの展示が意味するのは、サムスンが今後の折りたたみスマホの形を模索しているという点だ。
現在、折りたたみスマホは耐久性や重量の問題が指摘されているが、この非対称フリップが実用化されれば、よりコンパクトで使いやすい折りたたみデバイスの登場につながるかもしれない。ただし、複数のヒンジを搭載することで強度やコストの課題も考えられるため、実際の製品化にはさらなる技術革新が求められる。
サムスンの折りたたみスマホは2025年に登場するのか
今回のMWCでの展示を受けて、Flex GやFlex S、非対称フリップが2025年に市場投入されるのではないかという憶測が広がっている。サムスンはこれまで、毎年新型の折りたたみスマホを発表しており、2025年の新モデルとしてこれらのデバイスが登場する可能性は否定できない。
また、サムスンはコードネーム「Project Moohan」とされるXRグラスの開発も進めており、拡張現実(AR)や仮想現実(VR)との連携を視野に入れたデバイス戦略を展開している。こうした動きを考慮すると、次世代の折りたたみスマホも単なるディスプレイの進化だけでなく、より多機能なデバイスへと進化する可能性がある。
しかし、MWCで発表されたこれらのデバイスがそのまま市場投入されるかどうかは不透明だ。過去にもコンセプト段階の折りたたみスマホが披露されながら、製品化されなかった例はある。2025年に向け、サムスンがどのような形で折りたたみスマホを進化させるのか、その動向が引き続き注目される。
Source:nextpit