AppleがiPhone 16eでMagSafeを廃止し、ワイヤレス充電がQiのみとなったことで、充電の使い勝手が大きく変わった。MagSafeの磁石による位置調整機能がなくなったため、Qi充電時に正確な配置が求められ、利便性が低下している。
また、MagSafeがないことで最大7.5Wに充電速度が制限され、iPhone 16eはQi2にも非対応のため、今後の拡張性も限定的だ。これにより、ワイヤレス充電を活用したAppleのStandBy機能が実質的に使えなくなり、対応アクセサリーの選択肢も狭まる。
AppleはUSB-Cによる有線充電を推奨しているが、MagSafeの利便性に慣れたユーザーにとっては、大きな後退に感じられるかもしれない。iPhone 16eのコスト削減策が、充電体験にどこまで影響を及ぼすのかが注目される。
Qi充電の制約が生む使い勝手の変化

iPhone 16eでは、MagSafeが廃止され、ワイヤレス充電はQiのみの対応となった。Qi充電自体はこれまでもiPhoneで利用可能だったが、MagSafeと比較すると充電速度や使い勝手の点で明確な違いがある。特にQi充電では、デバイスを正確に置かなければならず、位置がずれると充電されない問題が発生しやすい。
MagSafeが搭載されていた場合、磁力でiPhoneを最適な位置に固定できたため、充電の失敗を防ぐことができた。対照的に、Qi充電のみでは目視で位置を確認する必要があり、充電開始後もズレる可能性がある。特にナイトスタンドに置いて充電する際、誤った配置により朝になっても充電されていないケースが増えることが考えられる。
また、充電速度の面でも違いは大きい。iPhone 16eのQi充電は最大7.5Wに制限されており、MagSafe対応のiPhone 16シリーズが最大25Wで充電できるのと比べると、かなりの速度差がある。短時間での充電が難しくなるため、出かける前の急速充電の選択肢としては厳しくなる。このように、iPhone 16eの充電環境は従来よりも制限が増え、ユーザーが充電方法を見直す必要があるかもしれない。
iPhone 16eで失われるスタンド充電の選択肢
MagSafeが廃止されたことで、ワイヤレス充電のためのアクセサリー選びにも影響が出ている。特に、これまでMagSafe対応の充電スタンドを使っていた場合、その多くがiPhone 16eでは機能しなくなる。MagSafe対応のスタンドは磁力によってiPhoneを固定し、浮かせた状態で充電できる設計になっていたが、磁石がないiPhone 16eでは単なる置き型のQi充電器としてしか使えない。
この仕様変更によって、使用可能な充電スタンドが限られてくる。例えば、充電中に画面を確認しやすい垂直型のスタンドや、デスク上で省スペースに設置できる浮かせるタイプの充電器は、iPhone 16eではうまく機能しない。そのため、今後は底部に支えがあるタイプのスタンドが必要になり、充電器を新しく買い替える必要が出てくる可能性がある。
また、ワイヤレス充電を利用する際に、MagSafeのないiPhone 16eではスタンドに立てかけてもズレやすくなるため、片手で操作することが難しくなる。これまでMagSafeの磁力によって充電しながら操作できたのとは異なり、充電中にiPhoneを触るたびに位置が変わり、再配置しなければならないという不便さが生まれる。これらの点を考えると、iPhone 16eの充電環境は単にMagSafeを省略しただけではなく、日常の使い勝手にも少なからず影響を与えるものとなっている。
有線充電への誘導と利便性の変化
Appleの発表では、iPhone 16eの充電方法について、USB-Cによる有線充電を最初に強調し、その後にワイヤレス充電へ言及する形となっていた。この順番は、AppleがiPhone 16eの充電手段として、ワイヤレスではなく有線充電を推奨していることを示唆しているように思える。実際、USB-Cを使った有線充電は、MagSafeやQiと比べて圧倒的に速く、エネルギー効率も高い。
特に、iPhone 16eのQi充電が最大7.5Wに制限されているのに対し、USB-C充電では最大20W以上での充電が可能となる。わずか30分の充電でバッテリー残量を大幅に回復させることができるため、急ぎの際には圧倒的に有利だ。また、MagSafe充電と異なり、ケーブルを挿せば確実に充電されるため、充電位置のズレを気にする必要もない。
ただし、有線充電には別の問題もある。Appleは長年、ワイヤレス化を推進してきたが、iPhone 16eの仕様はこの流れに逆行する形となっている。MagSafeがあれば、iPhoneを置くだけで確実に充電でき、スタンド充電やワイヤレスアクセサリーの使用も容易だった。しかし、今回の仕様変更により、Apple純正のMagSafeアクセサリーも使用できなくなり、iPhone 16eのワイヤレス充電環境は大きく制限されてしまった。
この仕様変更によって、ユーザーの充電習慣が変わる可能性がある。ワイヤレス充電の手軽さを重視していた人にとっては、iPhone 16eの充電環境が不便に感じられるかもしれない。一方で、有線充電に移行することで、より速く、確実に充電できるというメリットを享受することもできる。iPhone 16eはワイヤレス充電の利便性を犠牲にした分、ユーザーに充電方法の再考を促すデバイスとなるかもしれない。
Source:AppleInsider