Intelは最新のCore Ultra 200Vプロセッサ(コードネームLunar Lake)において、AppleのMシリーズで採用されるパッケージ上のメモリ技術を導入したが、同社のCEOであるパット・ゲルシンガー氏によると、この試みは次世代製品に引き継がれない方針である。

理由として、メモリ統合により製品の利益率が低下し、大手OEM向けには価格が上がる点が挙げられる。また、PCメーカーにとっても、カスタマイズの柔軟性が制限される懸念があるためだ。Lunar Lakeは、バッテリー効率とコンパクトな設計が求められるノートPC市場向けの「ニッチ製品」として開発されたが、ユーザーからのオンデバイスAI機能への需要が高まるにつれて、予想を超える出荷量となった。

このことも収益性に影響を与えた要因とされ、Intelは今後、Panther LakeやNova Lakeなどの後継プロセッサでのメモリ統合を避ける方針を明確にした。

次世代Intelプロセッサが選択した「メモリ分離」戦略の背景

Lunar Lakeで採用されたパッケージ上メモリは、Intelにとって新たな挑戦であり、性能とスペース効率の両面で大きな成果をもたらした。だが、パット・ゲルシンガーCEOが説明するように、この設計は利益率に対する負担が大きく、OEM向けの価格設定に影響を与えることが明らかになった。

そのため、次世代のPanther LakeやNova Lakeにおいては、従来のメモリ分離構成に戻す方針が取られる。Intelは、パッケージ上メモリが発揮する低レイテンシーや消費電力削減の効果を評価しているものの、長期的なコストの観点からは持続可能ではないと判断したようだ。

また、PCメーカー側からも、パッケージ上にメモリが組み込まれているとカスタマイズの柔軟性が制限される点が指摘されており、この要素も方針転換の一因となったと考えられる。Intelは、他のコンポーネントでの設計工夫を通じて、メモリ統合による効率性を補完することを目指しているとみられる。

Intelの新世代CPUで進化するNPUとその可能性

Intelが次世代のCPUでパッケージ上メモリの採用を見送る一方で、Lunar Lakeに搭載された高性能なNPU(Neural Processing Unit)が注目されている。このNPUにより、Lunar LakeはAI関連の処理を高速かつ省電力で実行でき、PCの性能向上に貢献している。

ゲルシンガー氏も述べている通り、AI対応PCへの需要が急増しており、Intelは今後もNPUの技術を深化させることで市場のニーズに応える方針であるとみられる。AI機能を強化した次世代CPUは、ノートPC市場においてさらなる競争力を発揮する可能性が高いが、NPUの進化に伴い、メモリ配置の戦略も再検討が求められるだろう。NPUの活用が拡大すれば、AI処理の効率化とともに、ユーザー体験の向上が期待される。

Lunar Lakeが示すIntelのノートPC市場への戦略的アプローチ

IntelはLunar Lakeを通じて、ノートPC市場向けの戦略に新たな方向性を見せた。当初はバッテリー持続時間とコンパクト設計に重きを置いた「ニッチ製品」として計画されたLunar Lakeであったが、エンドユーザーのAI機能への関心が高まるにつれて、出荷量は予想を上回った。

この変化は、IntelがノートPC市場においてAI機能の拡張を目指していることを示唆している。Lunar Lakeの成功を受け、Intelは今後、PCの小型化と性能向上の両立を追求するだけでなく、ユーザーの多様なニーズに応える製品開発に注力する可能性が高い。また、次世代のPanther LakeやNova Lakeがどのようにこれらの要求を満たしていくのか、Intelの新たな戦略が注目される。