Windows 11バージョン24H2では、以前まで可能だったアップデート後の一時ファイル削除が正常に機能しなくなっている。これにより、約8GBものデータがクリーンアップツールで削除されず、ユーザーのストレージに残る現象が発生中だ。この問題は、Microsoftが更新プロセスを変更したことに起因するが、詳細な説明がなく、ユーザーの間ではバグとして認識されている。

Windows 11のクリーンアップツールでの変更点

Windows 11バージョン24H2では、ディスククリーンアップ機能に大きな変更が加えられた。従来、Windowsのアップデート後には、不要になった一時ファイルや更新データを削除することで、数ギガバイトものディスク容量を解放できた。しかし、24H2以降では、クリーンアップを実行しても約8GBの一時ファイルが削除されないという現象が報告されている。

これまで、システム設定内のクリーンアップツールや従来のディスククリーンアップツールを使用することで、こうした不要なファイルは簡単に取り除くことができたが、バージョン24H2ではこれが通用しなくなった。Microsoftは、更新プロセスにおける基盤となる機能を再構築し、アップデートのデータが残りやすくなったことを認めている。

この変更により、ユーザーはディスク容量の確保が難しくなっており、一時ファイルがストレージを圧迫する状況が生じている。

一時ファイルが削除されない原因とは

Windows 11バージョン24H2において、従来のクリーンアップ手法が通用しない原因は、更新プロセスの根本的な変更にある。Microsoftは、このバージョンから「チェックポイントアップデート」という新たな概念を導入した。これは、更新データをより小さく保つために、過去のアップデートを基準として次の更新データを管理する方法である。

チェックポイントアップデートは、確かにアップデートそのもののサイズを小さくする効果があるものの、その過程で一部の更新データがシステム内に残り続けることになる。このデータは、アップデート後の正常な動作に必要なものとされ、従来のクリーンアップツールでは削除ができない設計となっている。

この結果、ユーザーはクリーンアップを実行しても8GBもの一時ファイルが消去されないという問題に直面しているが、これはMicrosoftによる意図的な設計変更であり、バグではないとされている。

利用者にとってのメリットとデメリット

この新たなクリーンアップ仕様には、利用者にとってのメリットとデメリットが存在する。メリットとしては、チェックポイントアップデートの導入により、今後の更新データのサイズが小さく抑えられ、アップデート時のダウンロードやインストールが高速化される点が挙げられる。これにより、アップデート作業にかかる時間や帯域幅の負担が軽減されることになる。

一方、デメリットとしては、クリーンアップによってディスク容量を効率的に確保できなくなった点が挙げられる。特に、ストレージ容量が限られているデバイスを使用しているユーザーにとっては、8GBもの一時ファイルが削除できないことで、ストレージ不足のリスクが高まる。さらに、システム上に残るこれらのファイルが、どのように管理されるべきかの詳細が提供されていないため、利用者の不安を助長している。

このように、利便性向上と容量管理の難しさが混在している状況である。

今後の対応とMicrosoftの見解

現在のところ、Microsoftはこの問題に対する正式なコメントや解決策を公表していない。しかし、多くのユーザーがクリーンアップツールを使用した後も一時ファイルが残っていることに不満を抱いており、これは一部のユーザーにはバグとして認識されている。

Microsoftは今後、システムアップデートに関するガイドラインや、なぜ一時ファイルが削除できないかの詳細な説明を行う可能性が高い。現在のバージョンにおけるファイル削除の仕様は意図的なものであり、ユーザーの利便性を損なうものではないとしているが、状況の改善が求められている。

将来的には、アップデートに伴う不要ファイルの扱い方が見直され、より柔軟なクリーンアップ機能が提供されることが期待される。Microsoftがこれにどのように対応するかが、今後の注目点である。