OnePlusのCEOであるピート・ラウ氏が、Samsungの折りたたみスマートフォンを皮肉るツイートを投稿し、注目を集めている。Oppo Find N5のティーザー画像とともに「折り目は見当たらない。まあ、Oppo Find N5ではね」と発言し、Galaxy Z Foldシリーズのディスプレイの折り目問題を暗に指摘した。
Oppo Find N5はIPX9およびIPX8の防水性能を備え、業界最薄の折りたたみスマホになると予想されている。さらに、5,900mAhの大容量バッテリーやトリプルカメラ構成など、ハードウェア面でも進化が期待される。Oppoは2月20日に正式発表を予定しており、このモデルの北米市場向けリブランド版としてOnePlus Open 2の登場も視野に入る。
OnePlus CEOの挑発的発言が示す折りたたみスマホ市場の変化
![](https://tech-gadget.reinforz.co.jp/wp-content/uploads/2024/11/31094579_s.jpg)
ピート・ラウ氏のツイートは、単なるジョーク以上の意味を持っている。SamsungのGalaxy Z Foldシリーズは長年折りたたみスマートフォン市場の中心にあり、ヒンジ構造やディスプレイの折り目が議論の的となってきた。一方で、OppoはFind Nシリーズで独自のアプローチを進め、折り目の目立たないディスプレイ設計に成功したとされる。ラウ氏の投稿は、こうした技術的な進歩をアピールすると同時に、競合他社との差を強調する狙いがあったと考えられる。
さらに、ラウ氏は直接Samsungの名前を挙げていないが、画像やコメントから明らかにGalaxy Z Foldシリーズを意識した発言であることは明白である。こうした挑発的な発言は、過去にも競争が激しいスマートフォン市場で見られてきた。たとえば、Appleがイヤホンジャックを廃止した際には他社が皮肉る広告を出し、後に同じ仕様を採用するケースもあった。今回のラウ氏の発言も、Samsungが今後の折りたたみスマホの設計をどう進化させるかという議論の火種になりそうだ。
折りたたみスマホ市場は、ヒンジの耐久性や折り目の見え方といった点が長らく課題とされてきたが、Oppo Find N5はこれらを解決する可能性を示唆している。特に、折り目の少ないディスプレイはユーザー体験に直結する要素であり、今後の製品選びにおいて重要なポイントとなるだろう。
Oppo Find N5の防水性能とその実用性
Oppo Find N5は、折りたたみスマートフォンとしては珍しくIPX9およびIPX8の防水性能を備えている。これは、一般的なフラッグシップスマートフォンと比べても優れた耐水性を持つことを意味する。IPX8は水深1メートル以上での耐久性を保証し、IPX9は高圧の水流やスチームクリーニングに耐えられる仕様だ。しかし、IPX表記に「X」が含まれることからも分かるように、この端末には防塵性能がない。
防水機能は、特に日常生活での利便性を向上させる。突然の雨やキッチンでの水しぶきなど、スマートフォンが水に触れるシチュエーションは多い。特に折りたたみスマートフォンはヒンジ部分が構造的に弱点となりやすく、防水性能を高めるのが難しいとされていた。そのため、Find N5のIPX9およびIPX8対応は、技術的にも注目すべき進化といえる。
ただし、防塵性能がない点はユーザーにとっての懸念材料となる可能性がある。ヒンジ部分に細かいゴミやホコリが入り込むことで、長期間の使用において可動部の摩耗や劣化が発生するリスクがあるためだ。SamsungのGalaxy Zシリーズは防水・防塵の両方に対応しており、耐久性の面では優位性を持っている。この点で、Oppoが今後どのように防塵対策を進めていくのかも注目すべきポイントとなる。
OnePlus Open 2への期待とOppo Find N5との関係
Oppo Find N5は、北米市場では直接展開されないが、OnePlus Open 2としてリブランドされる可能性が高いと見られている。これは、過去のOnePlus OpenがOppo Find N3をベースにしていたことからも推測できる動きである。OnePlusブランドは北米市場での認知度が高く、Oppoが直接販売しない地域でもOnePlus名義で製品を展開する戦略は理にかなっている。
OnePlus Open 2がFind N5の仕様を引き継ぐ場合、特に注目されるのはその薄さとバッテリー性能だ。4.35mmという業界最薄の設計は、携帯性の向上だけでなく、折りたたみスマホに対する従来の「厚くて扱いにくい」という印象を変える可能性がある。さらに、5,900mAhのバッテリーを搭載するとされており、薄型デザインながら電池持ちにも期待がかかる。
また、カメラ性能についても進化が予想される。Oppo Find N5は50MPのメインカメラを搭載し、さらに32MPと20MPのフロントカメラを備えるとされる。この仕様がOnePlus Open 2にも継承されるなら、折りたたみスマホでありながらハイエンドモデルに匹敵するカメラ性能を実現することになるだろう。
OnePlus Open 2の正式発表日は未定だが、Find N5の発表が2月20日に予定されていることを考えると、それほど時間をおかずに登場する可能性がある。OnePlusファンにとっては、Find N5の発表とその後の動向を注視する価値がありそうだ。
Source:MobileSyrup