AppleがiPhone 17 ProおよびiPhone 17 Pro Maxにリバースワイヤレス充電を導入する可能性が浮上した。この技術は、Samsungをはじめとする他社ではすでに採用されているが、Appleではこれが初めてとなる見込みだ。
中国のSNS「Weibo」のユーザー「Setsuna Digital」によると、Appleが現在テスト中のリバースワイヤレス充電の最大出力は7.5W。これはGalaxy S25 Ultraの4.5Wを上回る数値であり、iPhoneを使ってAirPodsケースや他のデバイスを充電する用途が想定される。ただし、実用性を確保するにはバッテリー容量の増加が必要不可欠とされている。
現時点でAppleの最大バッテリー容量はiPhone 16 Pro Maxの4,685mAhだが、Samsungのフラッグシップモデルと比べると依然として小さい。今後、シリコンカーボン技術の開発が進めば、より大容量のバッテリーを搭載しながらも薄型設計を維持できる可能性がある。iPhone 17シリーズでの採用が実現するのか、今後の情報に注目が集まる。
iPhone 17 Proシリーズにリバースワイヤレス充電が導入される背景

AppleがiPhone 17 ProおよびiPhone 17 Pro Maxでリバースワイヤレス充電をテストしているとの情報が浮上した。競合他社では数年前からこの技術が導入されているが、Appleはこれまで慎重な姿勢を取っていた。その背景には、ワイヤレス充電技術の進化とバッテリー効率の問題がある。
これまでのiPhoneは、Qi規格のワイヤレス充電には対応していたが、リバースワイヤレス充電機能は実装されていなかった。その理由のひとつに、バッテリー容量の問題がある。例えば、iPhone 16 Pro Maxのバッテリーは4,685mAhだが、これでは他のデバイスへの電力供給を行うと本体の持続時間に影響が出やすい。対して、SamsungのフラッグシップモデルGalaxy S25 Ultraはより大容量のバッテリーを搭載しており、リバースワイヤレス充電を実用的に活用できる環境が整っている。
Appleはバッテリーの持続時間と本体の薄型デザインを両立させることに重点を置いている。現在、シリコンカーボン技術の開発が進められているが、これによりバッテリー容量を増やしつつ端末の厚みを抑えることが可能になると見られる。仮にこの技術が実用化されれば、リバースワイヤレス充電を搭載する上での課題が解決されるかもしれない。
7.5Wのリバースワイヤレス充電で何ができるのか
今回の情報によれば、iPhone 17 Proシリーズに搭載されるリバースワイヤレス充電の最大出力は7.5Wとされている。この数値はGalaxy S25 Ultraの4.5Wを上回り、スマートフォン市場の中では比較的高出力に分類される。では、この7.5Wでどのような用途が考えられるのか。
まず、AirPodsのワイヤレス充電ケースを充電する用途が最も現実的だ。AirPodsのケースは比較的小容量のバッテリーを備えているため、7.5Wの出力があれば短時間で十分な電力を供給できる。次に、Apple Watchなどのウェアラブルデバイスの充電も考えられるが、Apple Watchは専用の磁気充電システムを採用しているため、互換性の問題が発生する可能性がある。
また、他のスマートフォンを充電する用途もあり得るが、7.5Wという出力は決して高速充電向きではない。緊急時に一時的な電力供給ができる程度と考えたほうが現実的だ。さらに、リバースワイヤレス充電を利用すると、本体のバッテリー消費が激しくなるため、Appleがどのようにエネルギー管理を最適化するかが鍵となる。
iPhone 17 Proシリーズのリバースワイヤレス充電が限定モデルのみになる可能性
今回の情報では、リバースワイヤレス充電機能がiPhone 17 ProおよびiPhone 17 Pro Maxのみに搭載される可能性が示唆されている。Appleはこれまでも、新機能を高価格帯のモデルに限定する戦略を取ってきた。例えば、ProMotionディスプレイやペリスコープ望遠カメラなどの機能は、スタンダードモデルには搭載されずProシリーズのみの仕様となっている。
リバースワイヤレス充電は、ハードウェアとバッテリーの負荷を考慮すると、より大容量バッテリーを搭載するProモデル向きの機能と言える。特に、スタンダードモデルではバッテリー容量が限られており、電力供給を行うことで本体の駆動時間が短くなる懸念があるため、この機能がProシリーズ限定となるのは合理的な判断かもしれない。
また、Appleはソフトウェアの最適化によってProモデルとスタンダードモデルの差別化を図る傾向がある。リバースワイヤレス充電も、最初はProモデル限定とし、将来的に全モデルへ拡大する可能性も考えられる。いずれにせよ、iPhone 17シリーズの正式発表を待ち、Appleがどのような戦略を取るのかを見極める必要がある。
Source:Wccftech