Nothingが次期スマートフォン「Nothing Phone (3a)」シリーズにSnapdragonチップセットを採用すると正式発表した。昨年のモデルではMediaTek製チップセットが採用されていたため、今回の変更は大きな注目を集めている。
Nothingの公式X(旧Twitter)アカウントでは、Snapdragonとのパートナーシップを発表する投稿が公開され、(3a)シリーズへの搭載が明言された。これにより、性能向上への期待が一気に高まった。さらに、3月4日に発表予定の2モデル「Nothing Phone (3a)」および「Nothing Phone (3a) Pro」の一部スペックも明らかになっている。
リーク情報によれば、Phone (3a)にはSnapdragon 7s Gen 3が搭載され、6.8インチFHD+ AMOLEDディスプレイ(120Hz対応)、トリプルリアカメラ、5000mAhバッテリー、45W急速充電などの仕様が予想される。また、カメラ専用ボタンの搭載も示唆されており、新たな操作性の向上が期待される。
Nothing Phone (3a)シリーズにSnapdragon採用 過去モデルとの違いとは

Nothing Phone (3a)シリーズは、昨年のNothing Phone (2a)および(2a) Plusと異なり、Snapdragonチップセットを採用することが発表された。この変更により、パフォーマンスやバッテリー効率にどのような影響があるのかが注目される。
Nothing Phone (2a)ではMediaTek Dimensity 7200 Proが搭載されていたが、(3a)シリーズではSnapdragon 7s Gen 3の採用が見込まれている。Snapdragon 7s Gen 3は、TSMCの4nmプロセスで製造され、パフォーマンスと電力効率のバランスに優れたチップだ。これにより、ゲームや動画編集などの処理能力が向上しつつ、バッテリー持ちも改善される可能性がある。
また、Nothingは独自のGlyphインターフェースを採用しており、バックパネルのLEDライトによる通知機能が特徴だ。Snapdragonチップセットの導入によって、システムの最適化が進み、よりスムーズな動作や省電力化が期待される。特に、Nothing OSとSnapdragonプラットフォームの組み合わせがどのように動作するかが、今後の焦点となるだろう。
6.8インチディスプレイとトリプルカメラ Nothing Phone (3a)の新たな魅力
Nothing Phone (3a)シリーズには、6.8インチFHD+ AMOLEDディスプレイが搭載されると予想されている。これにより、より広い表示領域と鮮明な映像体験が実現されるだろう。さらに、120Hzのリフレッシュレートに対応することで、スクロールやゲームプレイが滑らかになると期待される。
カメラ性能についても進化が見込まれており、トリプルリアカメラが搭載される可能性が高い。その中でも、テレフォトカメラが含まれる点が注目される。これまでのNothing Phoneシリーズは、主に広角カメラと超広角カメラの組み合わせだったため、新たに望遠撮影に対応することで、より多様なシチュエーションでの撮影が可能になるだろう。
さらに、最新のiPhoneシリーズに搭載されているカメラ専用ボタンが導入される可能性もある。この機能が実装されれば、素早くカメラを起動し、直感的な操作が可能になる。特に、スマートフォンでの撮影を重視するユーザーにとっては、利便性が大幅に向上するだろう。
Nothing Phone (3a)シリーズは3月4日発表 期待される新機能とは
Nothingは、2025年3月4日にNothing Phone (3a)シリーズを正式発表する予定だ。現在の情報では、「Nothing Phone (3a)」と「Nothing Phone (3a) Pro」の2モデルが登場する見込みとなっている。
両モデルは、5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、45Wの急速充電に対応すると予想されている。これにより、長時間の使用が可能になり、短時間の充電でも十分な駆動時間を確保できる可能性が高い。また、USB Type-Cによる充電の最適化が図られることで、発熱の抑制やバッテリー寿命の向上にもつながると考えられる。
Nothingは、これまでのスマートフォン市場において、デザインやインターフェースで独自性を打ち出してきた。今回のNothing Phone (3a)シリーズでは、Snapdragonチップセットの採用や新たなカメラ機能の導入により、さらなる進化を遂げる可能性がある。発表当日は、新機能や実際のパフォーマンスに関する詳細な情報が明らかになるだろう。
Source:YugaTech