GoogleがAndroid 16の最新ベータ版をリリースし、Pixel 9 Proをはじめとする対応デバイスに新たなカメラ機能が追加された。特にホワイトバランス調整の強化が注目され、色温度だけでなく、色合い(ティント)の調整が可能となった。これにより、照明環境に左右されず、より自在な色表現ができるようになる。
また、これまでカメラ起動専用だった電源ボタンのダブルクリックに、新たにGoogleウォレットの呼び出し機能が追加。ユーザーは用途に応じてショートカットを選択できるようになった。このベータ版はPixel 6以降の端末に対応し、テスター登録すれば試用可能。ただし、アップデート前にはフルバックアップを取ることが推奨される。
ホワイトバランスの自由度が向上 カメラ機能の進化とは

Android 16ベータ2では、写真撮影時のホワイトバランス調整機能が強化された。これまでの色温度調整に加え、新たに色合い(ティント)の調整が可能になった。これにより、撮影時にシーンに合わせて細かな色補正が行え、照明の影響をよりコントロールしやすくなった。特に、屋内の人工照明やカラフルな光源の下で撮影する際、より正確な色再現が期待できる。
JPEG形式の撮影では、後からホワイトバランスを変更することができないため、撮影時に適切な調整を行うことが重要となる。今回のアップデートにより、編集ソフトを使わなくても好みの色味を直接カメラで設定できるようになった。これにより、撮影後の手間が減り、より手軽に理想の仕上がりを実現できる。
この変更は、プロのフォトグラファーだけでなく、日常的にスマートフォンで写真を撮るユーザーにとっても恩恵が大きい。これまでのスマートフォンのカメラでは、シーンごとに自動的に調整されるホワイトバランスに依存していたが、今回の機能強化により、自分の意図に沿った色味をより細かく設定できるようになった。
電源ボタンのショートカットが進化 Googleウォレットの利便性向上
これまで電源ボタンのダブルクリックは、デフォルトでカメラアプリを起動する機能として利用されていた。しかし、Android 16ベータ2では、新たにGoogleウォレットの起動を割り当てられるようになった。これにより、決済端末の前でスムーズにウォレットを開き、素早く支払いを済ませることが可能になる。
特に、スマートフォンをメインの決済手段として使用しているユーザーにとって、この変更は利便性を大きく向上させる。レジでの支払い時に画面を開いてアプリを探す手間がなくなり、ワンタップで瞬時に決済が可能になるため、スピーディーな会計が実現する。
一方で、従来のカメラ起動のショートカットを好んでいたユーザーにとっては、使い勝手が変わる可能性がある。ただし、設定によって従来のカメラ起動を維持することも可能なため、自分の使用スタイルに応じたカスタマイズができるのは利点だ。
このようなショートカット機能の拡充は、スマートフォンの操作性を向上させるだけでなく、Googleウォレットの利用を促進する狙いもあるかもしれない。今後のアップデートで、さらに多くのカスタマイズオプションが追加される可能性も考えられる。
Android 16ベータ2の対応デバイスと注意点
今回のベータ版は、Pixel 6以降のGoogleデバイスに対応している。最新のPixel 9 ProやPixel Tabletも含まれており、多くのユーザーが新機能を試すことができる。正式リリース前に新機能をいち早く体験したい場合は、Googleの公式サイトからベータテストに参加することが可能だ。ただし、ベータ版は開発段階のソフトウェアであるため、不安定な動作やバグが発生する可能性がある。
特に、日常的に使用するデバイスにインストールする場合は、動作に影響が出るリスクを考慮し、十分なバックアップを取っておくことが推奨される。また、ベータ版から正式版へのアップデートは通常提供されるが、問題が発生した場合には端末を初期化しなければならない可能性もある。そのため、メイン端末ではなく、サブ機などで試すのが安全だ。
新機能をいち早く試せる魅力がある一方で、安定性に関するリスクも伴うため、テストに参加する場合は慎重に判断する必要がある。今後の正式リリースでは、さらに最適化が進み、より快適な体験が提供されることに期待したい。
Source:NotebookCheck