MediaTekのAdam King氏は、同社がArmベースのChromebook市場でナンバーワンのプロバイダーであると述べた。同社のKompanioチップセットは、Lenovo Chromebook Duet 11など多くのChromebookに搭載されている。
King氏は、AI技術の進展により、消費者がデバイスに求める機能が増加する一方で、バッテリー寿命への配慮も重要視されていると指摘。MediaTekは、計算能力の向上と省電力技術の開発を継続し、最新のプロセスノードやパッケージング技術を活用している。
また、同社のDimensity Autoシリーズを通じて、自動車産業にも進出している。King氏は、あらゆる価格帯のChromebook市場に引き続き大きなチャンスがあると考えており、学生や教育者、プロフェッショナル、クリエイター向けに優れた技術を手頃な価格で提供できると述べている。
MediaTekのKompanioシリーズがChromebook市場で支持される理由

MediaTekの「Kompanio」シリーズは、多くのChromebookに採用されているプロセッサーだ。その理由のひとつが、高い電力効率とパフォーマンスのバランスにある。一般的に、Chromebookは教育機関やビジネス用途、軽量な作業に適したデバイスとして設計されており、バッテリー駆動時間の長さが重要な要素となる。
KompanioチップはArmアーキテクチャを基盤としながら、低消費電力でありつつも十分なパフォーマンスを提供するため、この市場で特に好まれている。さらに、ChromeOSはリソース効率が良いため、強力なx86プロセッサーを必要とせず、軽量なArmベースのSoCでもスムーズに動作する。
この点で、MediaTekのチップセットはChromeOSの特性と相性が良く、価格を抑えつつもスムーズな動作を提供できる強みを持つ。特に、Kompanio 1300TやKompanio 828といったモデルは、マルチタスク性能が向上しており、オンライン学習やストリーミングにも対応できるようになっている。
また、MediaTekの強みは、ディスプレイやカメラ、AIアクセラレーションなどの機能を統合した設計にもある。これにより、Chromebookでも高品質な映像体験や、カメラを活用したAI機能が活用できるようになっている。今後、クラウドコンピューティングやAI活用がさらに進化することで、Kompanioシリーズの重要性はさらに増すと考えられる。
ArmベースのChromebookが拡大する背景と市場の変化
Chromebook市場はもともとIntelやAMDのx86プロセッサーが主流だったが、近年Armベースのモデルが増加している。その背景には、バッテリー持続時間の向上や低コスト化のニーズがある。特に教育市場では、コストパフォーマンスに優れたChromebookが求められており、Armベースのプロセッサーはこれに適している。
また、GoogleがChromeOSを軽量かつ効率的に最適化している点も、Armベースのデバイスが増加している要因のひとつだ。ChromeOSはクラウド中心のOSであり、ローカルでの計算処理を抑えることで、性能をそこまで要求せずとも快適な動作を実現できる。
そのため、より省電力なArmアーキテクチャを活かしたデバイスが支持を得ている。加えて、AI機能の活用が進む中で、MediaTekのようなArmベースのチップメーカーが提供するAIアクセラレーション技術も重要な要素となっている。
たとえば、動画通話の背景ぼかしやノイズキャンセリング、音声アシスタントの処理など、AIを活用した機能が今後のChromebookに求められてくる可能性が高い。こうした変化の中で、MediaTekがArmベースのChromebook市場をリードし続ける理由が見えてくる。
MediaTekの今後の展開とWindows on Armへの可能性
MediaTekは現在、Chromebook市場において確固たる地位を築いているが、その次のステップとして、Windows on Arm市場への参入が注目されている。現時点では、Windows on Armは主にQualcommのSnapdragon Xシリーズが主導しているが、MicrosoftがArmベースのWindowsを強化していることから、今後この分野で新たな競争が生まれる可能性がある。
Windows on Armが普及すれば、省電力で高性能なArmチップの需要が増加する。MediaTekはスマートフォン向けに長年ArmベースのSoCを開発してきたため、この分野への技術的な準備は整っていると考えられる。
また、同社はChromeOSやAndroidデバイス向けのチップ設計で豊富な経験を持つため、Windows向けのSoC開発も視野に入れている可能性が高い。さらに、GoogleがChromebook向けにAndroidとの統合を進めることで、MediaTekのチップがより広範なエコシステムに組み込まれる展開も考えられる。
これにより、ChromebookとAndroidの連携が強化され、スマートフォンやタブレットとの親和性がさらに向上する可能性がある。MediaTekの技術がどのようにWindows on Arm市場や新しいChromeOSの展開に影響を与えていくか、今後の動向が注目される。
Source:Laptop Mag