OPPOは、次世代の折りたたみスマートフォン「Find N5」を2025年2月20日に発表する予定である。 同社のCEO、ピート・ラウ氏は、Weibo上で「Find N5」が世界最薄の折りたたみスマホになると述べ、その厚さは約4ミリメートルと報告されている。
さらに、Snapdragon 8 Eliteチップの搭載や、IPX6、IPX8、IPX9の防水性能、ワイヤレス充電機能など、最新の技術が盛り込まれるとされている。 このデバイスは、ブラック、ホワイト、パープルのカラーバリエーションで展開される予定で、特にパープルモデルは中国市場限定となる可能性がある。
また、OPPOと密接な関係にあるOnePlusからも、同様の仕様を持つ「OnePlus Open 2」が近く発表されると予想されており、折りたたみスマホ市場に新たな選択肢が加わることが期待されている。
Oppo Find N5の超薄型デザインは折りたたみスマホの新基準となるか

Oppoが発表を予定している「Find N5」は、これまでの折りたたみスマホとは一線を画す薄型デザインが特徴となる。特に、約4ミリメートルという薄さが実現されれば、業界最薄級の折りたたみスマホとなる見込みだ。折りたたみスマホの進化において、厚みは大きな課題の一つだったが、Find N5はこの問題を解決する可能性を秘めている。
これまでの折りたたみスマホは、ヒンジ部分の強度を確保するため、ある程度の厚みが必要とされていた。だが、Oppoは新素材や構造の改良によって、耐久性を損なうことなく大幅な薄型化を実現したとみられる。
実際、Find N5は「10年の耐久性」を掲げ、1日100回以上の折りたたみにも耐えられることが強調されている。さらに、ヒンジ部分にはチタン合金を採用することで、強度を確保しつつ軽量化も実現しているとされる。このデザインの進化は、スマホの持ち運びや使い勝手に大きな影響を与える。
折りたたみスマホは従来、一般的なバータイプのスマホに比べて厚みがあることがデメリットとされてきたが、Find N5はその印象を覆す可能性がある。ただし、極端な薄型化が耐衝撃性や放熱性能に影響を与える可能性もあるため、実際の使用環境での評価が重要となるだろう。
OnePlus Open 2はFind N5の技術をどこまで継承するのか
OppoとOnePlusはBBK Electronicsの傘下にあることから、両ブランドは多くの技術を共有している。特に、折りたたみスマホ市場においては、過去のモデルがほぼ同一の仕様で登場してきた。例えば、Find N3はOnePlus Openと多くの共通点を持っていたことから、今回のFind N5もOnePlus Open 2のベースモデルになると考えられている。
OnePlus Open 2は、Find N5の薄型デザインを継承する可能性が高いが、それ以外にも新たな特徴が追加される可能性がある。例えば、OnePlusのスマートフォンはカメラ性能に重点を置く傾向があり、Open 2も**Hasselblad(ハッセルブラッド)**との協業によるカメラチューニングが施される可能性が高い。
Find N5がどのようなカメラ性能を持つのかはまだ不明だが、OnePlus Open 2ではより高度な撮影機能が期待される。また、OppoのFindシリーズは中国市場を中心に展開されるのに対し、OnePlus Openシリーズはグローバル市場向けの戦略が取られている。
そのため、Find N5とOnePlus Open 2のハードウェアが類似していたとしても、ソフトウェア面では違いが出る可能性がある。特に、OnePlus Open 2が海外市場での需要に合わせた最適化を施される点にも注目したい。
Find N5とOnePlus Open 2の耐久性は本当に十分なのか
OppoはFind N5の耐久性について「10年の使用に耐えうる」と強調しているが、この主張がどこまで現実的なのかは慎重に検証する必要がある。確かに、チタン合金のヒンジや新しい耐久素材の採用によって強度が向上している可能性は高いが、長期間の使用による摩耗や、落下時の耐衝撃性がどこまで確保されているのかは未知数である。
折りたたみスマホの耐久性は、単にヒンジの強度だけでなく、ディスプレイの耐久性も重要な要素となる。Find N5では、1日に100回以上の開閉を10年間続けられるとされているが、これはあくまで理論上の計算であり、実際の使用環境では異なる結果になる可能性がある。
例えば、Motorola Razr+は耐久性が高いとされたものの、実際の耐久テストではGalaxy Z Flip 5に劣る結果となったことがある。さらに、Find N5はIPX9の防水性能を持つとされているが、防塵性能については明言されていない。
Samsungの次期折りたたみスマホとされるGalaxy Z Fold 6は、IP48の防塵・防水性能を備える可能性があり、耐久性の面ではSamsungの折りたたみスマホの方が優位に立つ可能性もある。OnePlus Open 2がFind N5の技術を継承するならば、同様の耐久性能が期待されるが、他メーカーと比較した際に十分な競争力を持つかどうかは未知数だ。
今後の実機テストやユーザーのフィードバックによって、Find N5とOnePlus Open 2の耐久性が実証されることになるだろう。折りたたみスマホの技術が成熟してきた今、ただ薄型化するだけでなく、実際の使用環境で信頼できる耐久性を備えているかが最も重要なポイントになる。
Source:nextpit