Oppoが今月発表予定の新型折りたたみスマホ「Find N5」に関するティザーを公開した。特に注目すべきは、折りたたみディスプレイの折り目がほぼ見えない点だ。これにより、SamsungのGalaxy Z Fold 6との比較でその優位性を強調している。
Oppoのピート・ラウ氏がX(旧Twitter)に投稿した画像では、Find N5のディスプレイが滑らかで、ヒンジ部分の影はあるものの、目立った折り目は確認できない。一方で、Samsungの最新折りたたみスマホは依然として折り目がはっきりと残っており、この違いが話題を呼んでいる。
ただし、実際の使用による経年変化や耐久性については未知数である。それでも、折りたたみスマホのディスプレイ技術が進化していることは明らかであり、Oppoの新機種がどこまで実力を発揮するかが注目される。
Oppo Find N5の折り目レスディスプレイは本物か 画像比較で見えてくる実態
![](https://tech-gadget.reinforz.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/4286067_m-1024x724.jpg)
Oppoの最新ティザーでは、Find N5のディスプレイがほぼ折り目なしであることが強調されている。この主張がどれほどの説得力を持つのか、公開された比較画像から見えてくるポイントを掘り下げる。
まず、Oppoのピート・ラウ氏がX(旧Twitter)に投稿した画像では、Find N5のディスプレイにヒンジ部分の影は確認できるものの、ディスプレイそのものに目立つ折り目は見当たらない。このビジュアルは、従来の折りたたみスマホと比較して、明らかに滑らかな画面を実現しているように見える。これに対し、比較対象として取り上げられたSamsung Galaxy Z Fold 6の画像では、折り目がはっきりと映し出されており、Oppoの技術の進化を強調する意図が感じられる。
過去のOnePlus Open(Oppo Find N3をベースとしたモデル)でも折り目の少なさは評価されていたが、それでも完全には消えていなかった。今回のFind N5では、その技術がさらに向上した可能性がある。ただし、これらの比較画像がどのような条件下で撮影されたのかは不明であり、実機での使用感と完全に一致するかは慎重に見極める必要がある。特に、折りたたみスマホは新品時と長期間の使用後でディスプレイの見え方が変化するため、持続的な品質維持がどこまで可能なのかが今後の焦点となる。
Oppoが折り目を克服できた理由 ヒンジ技術の進化に注目
Oppoの折りたたみスマホが従来機種よりも滑らかなディスプレイを実現できた背景には、ヒンジ技術の進化があると考えられる。過去のFind Nシリーズでは、フレキシブルディスプレイを最適化し、開閉時のストレスを軽減する設計が採用されてきたが、今回のFind N5ではさらに改良が加えられた可能性がある。
折りたたみスマホの折り目は、ディスプレイそのものの素材とヒンジの動作メカニズムによって決まる。Oppoは過去のFind Nシリーズで「水滴型ヒンジ」を採用し、開いたときにディスプレイの湾曲部分を広げることで折り目を最小限に抑えていた。今回のFind N5では、この技術がさらに進化し、より均一な圧力分散を可能にする新しい設計が取り入れられていると考えられる。
対照的に、SamsungのGalaxy Z Foldシリーズは「U字型ヒンジ」を使用しており、ディスプレイが曲がる部分に物理的な負荷がかかりやすい。このため、開いた状態でも画面の中央に折り目が残りやすいとされている。今回のOppoの比較画像は、この構造的な違いを浮き彫りにする形となった。
ただし、ヒンジ技術の進化は折りたたみスマホの耐久性にも影響を及ぼす。Find N5が長期間の使用で折り目を維持できるかどうかは、実際に市場に出てからの検証が必要になる。これまでのモデルでは、長期間の使用により徐々に折り目が目立つケースもあったため、今後の実機レビューが注目される。
Find N5は折りたたみスマホの新基準となるか 今後の展望
OppoのFind N5が実際にどれほど折り目を抑えたディスプレイを実現しているのかは、今後のユーザーレビューや耐久テストで明らかになるだろう。ただし、今回のティザー画像を見る限り、折りたたみスマホの「折り目問題」を解決する方向へ確実に進んでいることは間違いない。
折り目の少なさは、折りたたみスマホの使い勝手に直結する要素であり、映像視聴やブラウジング時の視認性にも大きな影響を与える。そのため、もしFind N5が本当に折り目をほぼ感じさせない設計になっているとすれば、今後の市場において大きなアドバンテージとなる可能性がある。
また、SamsungにとってもOppoの技術革新は無視できない要素となる。Galaxy Z Foldシリーズはこれまで折りたたみスマホ市場を牽引してきたが、もしFind N5が折り目のないディスプレイを実現すれば、競争の構図が変わる可能性もある。今後、Samsungがどのような技術改良を加えてくるのかも注目されるポイントだ。
ただし、Oppoの折りたたみスマホが全ての面で優れているとは限らない。ヒンジの耐久性、ディスプレイの寿命、ソフトウェアの最適化といった要素も重要であり、これらのバランスが取れているかどうかが、Find N5の成功を左右することになる。今後の実機レビューや詳細なスペックの公開が待たれる。
Source:9to5Google