Appleが折りたたみ式iPhoneの開発を本格化させている。現在、同社はディスプレイのサプライヤー選定の最終段階にあり、予想よりも早いタイミングで準備が整う可能性が浮上している。韓国のブログ「Naver」に掲載された情報によれば、Appleは極めて厳格な技術基準を設定し、競合製品の課題である折り目の目立ちや耐久性の向上に重点を置いているという。

報告によると、サプライヤー選定は2月末から4月までの間に確定するとされ、早ければ2026年にも市場投入される可能性がある。さらに、Appleは折りたたみ式のiPadや19インチのデバイスの開発にも取り組んでいると報じられており、折りたたみ技術の進化が今後の製品展開に大きく影響を与えることになりそうだ。

Appleが求める折りたたみディスプレイの技術基準とは

Appleが折りたたみ式iPhoneに採用するディスプレイの選定を進めているが、サプライヤーには極めて厳格な基準が課されている。報告によると、Appleは現在市場にある折りたたみディスプレイの課題を解決することを最優先としており、特に「折り目の目立ち」と「耐久性の向上」に焦点を当てている。折りたたみスマートフォンの普及が進む中で、画面中央にできる折り目の視認性がユーザー体験を損なう要因となっており、Appleはこの問題を解消するための技術開発を求めている。

さらに、耐久性の向上も重要なポイントだ。現在の折りたたみスマートフォンのディスプレイは、一定回数の開閉後に劣化が見られることが多く、Appleは長期間使用しても品質を維持できる仕様をサプライヤーに求めているという。特に、ヒンジ部分の耐久性と、折りたたみ動作によるパネルの劣化防止が重要視されており、複数のメーカーがこの要件を満たすための技術開発を進めているとされる。

こうした要件が課される背景には、Appleの製品品質へのこだわりがある。Appleは従来のiPhoneシリーズにおいても、ディスプレイの発色や強度に関して業界最高水準を維持してきた。そのため、折りたたみiPhoneでも競合他社との差別化を図るため、単なる折りたたみ機能の搭載だけでなく、これまでのiPhoneと同等以上の品質基準を確保することが求められている。

折りたたみ式iPhoneはどのような形で登場するのか

折りたたみ式iPhoneのデザインに関する情報はまだ限られているが、一部の報告では「Galaxy Z Flip」に似たクラムシェルデザインを採用する可能性が示唆されている。このデザインが採用された場合、折りたたむことでコンパクトな形状になり、持ち運びやすさが向上することが期待される。また、折りたたんだ状態でも通知を確認できるようなサブディスプレイの搭載が考えられる。

一方で、Appleはより大画面の折りたたみデバイスの開発にも関心を持っているとされる。ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によれば、約19インチの折りたたみ可能なデバイスが検討されており、これはラップトップのように機能する可能性があるという。また、ブルームバーグのマーク・ガーマン氏は、Appleが大型の折りたたみ式iPadの開発を進めており、2028年の発売を視野に入れていると報じている。

Appleがどのデザインを採用するかはまだ確定していないが、過去の製品開発の流れを考えると、現行のiPhoneの操作性やユーザー体験を損なわない形で折りたたみ技術を取り入れる可能性が高い。また、Appleは製品の完成度を重視する傾向があるため、他社製品のように試作的なモデルではなく、成熟した技術を搭載した形で市場投入を目指すと考えられる。

Appleの折りたたみ技術が市場に与える影響

Appleが折りたたみ式デバイスを投入すれば、市場全体に大きな影響を与えることになるだろう。現在、折りたたみスマートフォン市場はSamsungがリードしており、Galaxy Zシリーズが主力製品として展開されている。これに対抗する形でGoogleやMotorolaも折りたたみスマートフォンを発表しており、競争が激化している。

Appleはこれまで、すでに存在する市場に後から参入し、独自の技術やデザインで大きなシェアを獲得する戦略を取ってきた。初代iPhoneやiPadの登場が市場の流れを大きく変えたように、折りたたみ式iPhoneの登場が折りたたみスマートフォンの普及を一気に加速させる可能性がある。特に、Appleのエコシステムに統合されることで、iPadやMacとの連携機能が強化され、他のApple製品とシームレスに連携できることが大きな強みとなるだろう。

また、折りたたみ技術の進化はスマートフォンだけでなく、タブレットやラップトップの形態にも影響を与える。Appleが開発を進めているとされる19インチの折りたたみデバイスが実現すれば、従来のノートパソコンとタブレットの概念が大きく変わる可能性がある。こうした製品が実用化されれば、ビジネスやクリエイティブ用途での活用が進み、新たなデバイスカテゴリとして市場が成長していくことが予想される。

Appleの折りたたみ式デバイスが市場投入されるまでにはまだ時間がかかるものの、ディスプレイのサプライヤー選定が進んでいることは、開発が具体的な段階に入っている証拠とも言える。今後の発表やリーク情報に注目が集まる中で、折りたたみ技術がどのように進化し、Appleの製品としてどのような形で登場するのかが期待される。

Source:GEARRICE