Intelの最新モバイルCPU「Core Ultra 9 285H」がGeekbench 6のテストで優れた性能を示し、前世代の185Hに対して最大28%のスコア向上を記録した。シングルコアテストで2,665ポイント、マルチコアテストでは15,330ポイントを達成しており、各々約19%と28%のアップグレードに相当する。

この性能向上が日常の実使用で再現されれば、285Hは大幅な進化となり得る。285Hは16コア構成と8つのXe GPUコアを備え、45Wの電力目標で動作している。電力配分や冷却性能に応じてノートPCメーカーが設計を調整できる柔軟さもあり、性能と効率性の両立を期待できる。

また、この新型チップは高性能DDR5メモリと共に動作し、ベースクロックは3.69GHz、ブーストクロックは5.386MHzと前モデルを上回る速度を実現している。さらに、Intelは上位のCore Ultra 200HXシリーズのリリースも予定しており、最大24コアに対応するなど、競争の激化が予想される。

Intelの新世代Arrow LakeシリーズはCES 2025での正式発表が見込まれており、モバイル市場における性能向上競争がますます過熱しそうだ。

Core Ultra 9 285Hの性能と省電力性に見る次世代モバイルチップの設計思想

Intelの最新モバイルCPU「Core Ultra 9 285H」は、45Wの電力目標に設定され、16コア構成(6つの高性能Pコア、8つの高効率Eコア、2つの低消費電力LPコア)と8つのXe GPUコアを組み合わせている。この構成は、性能と省電力性を両立させるための設計意図が感じられる。

185Hと比較して、Geekbenchのスコアがシングルで19%、マルチで28%向上している点も注目であり、特に省電力性能を意識したモバイル環境でのメリットが強調される。これにより、285Hが搭載されるノートPCでは、負荷に応じた適切なパワー管理が可能になり、バッテリー持続時間の向上も期待される。

また、電力目標がメーカーにとって調整可能である点も、設計の柔軟性を示すものといえよう。これにより、冷却性能やデザインに応じて最適な動作環境が設定できるため、デバイスごとに異なる体験が提供される可能性がある。

電力効率とパフォーマンスが一体化されたこのシリーズは、モバイル向けに特化したIntelの次世代設計を象徴するものだ。

Dell Pro Max 16に見られるモバイルチップ搭載ノートPCの高性能化

Core Ultra 9 285Hは、Dell Pro Max 16ノートPCに搭載されてテストされた。この構成は、64GBのDDR5メモリ(6,384MT/s)と共に動作し、3.69GHzのベースクロックと5.386GHzのブーストクロックを実現している。

メモリ速度やクロック数の向上は、前世代モデルと比較して実行速度や応答性が著しく改善された証である。185Hではベースクロックが2.3GHzだったため、より高速でスムーズな操作体験が可能と考えられる。ノートPC市場では、パフォーマンスの向上とともに冷却性能や省電力性も重要な要素である。

この点で、285Hが45Wで動作しながらも高性能を発揮しているのは大きな強みであり、特にクリエイターやビジネスユーザーにとって有利な選択肢といえる。Dell Pro Max 16がこのチップを搭載したことで、モバイルノートPCでもデスクトップ並みのパフォーマンスを求めるユーザーに対応する製品が増えることが期待される。

競争が激化するモバイルCPU市場、IntelとAMDの動向に注目

Intelは今回のCore Ultra 200Hシリーズに加え、上位モデルの200HXシリーズも発表予定であり、24コアや4つのXe GPUコアを備えた製品を計画している。これにより、NVIDIAやAMDなどの専用GPUと組み合わせたハイエンドPCが登場する可能性があるとされ、モバイル向けでも圧倒的な性能を提供する構えである。

AMDも豊富なラインナップを発表しており、今後、IntelとAMDの激しい競争が予想される。メディアClub386の報道によれば、Intelは新シリーズをCES 2025で正式発表する見通しであり、次年度のモバイル市場における各社の技術力競争が注目されている。

両社が提供する製品の違いや技術的優位性が明らかになる中、特に高性能を必要とするユーザーにとっては選択肢が広がることが期待される。こうした市場競争は、消費者にとってより優れた技術と性能が提供されることにつながるであろう。