サムスンは2025年後半に予定されている「Unpacked」イベントに向け、折りたたみスマートフォンの新モデル開発を本格化させている。その一環として、次世代モデルであるGalaxy Z Flip 7のファームウェア開発が進行中であることが確認された。

現時点では、ヨーロッパ向けのファームウェアが開発されていることが分かっており、その他の地域版やGalaxy Z Fold 7の開発も並行して進められている可能性がある。また、新型モデルにはOne UI 7.1が搭載される可能性が高く、サムスンがどのような改良を施すのか注目されている。

サムスンはGalaxy Z Flip 7に関する詳細をまだ明らかにしていないが、2025年の戦略には大きな計画が含まれている。折りたたみスマホの進化に加え、新たなXRデバイスやGalaxy S25 Edgeの登場も噂されており、次回のUnpackedイベントでは予想を超える発表があるかもしれない。

Galaxy Z Flip 7のファームウェア開発が確認 その背景とは

サムスンがGalaxy Z Flip 7のファームウェア開発を開始したことが明らかになった。これは、折りたたみスマートフォン市場の拡大に伴い、新たな機能やソフトウェアの最適化が求められていることを示している。現在、少なくともヨーロッパ向けのファームウェアが開発されており、他の地域向けのバージョンも進行中の可能性がある。

サムスンは、これまでも折りたたみスマホのOSとOne UIの最適化を進めてきた。例えば、Galaxy Z Flip 5では、Flexモードの拡張やマルチタスク機能の向上が実施され、ヒンジの改良とともに使い勝手が向上した。これらの改善が次世代モデルにどのように反映されるのかが注目される。

また、Galaxy Z Flip 7がOne UI 7.1を搭載する可能性が高い点も重要だ。過去のモデルでは、新OSの登場後に小規模なアップデートが適用される傾向があり、今回も同様の流れが予想される。One UI 7.1では、AIを活用した新機能の導入が期待され、折りたたみスマホ向けの操作性向上にも影響を与えるだろう。

大幅なデザイン変更の可能性は低い? 進化の方向性を考察

Galaxy Z Flip 7に関しては、デザインの大幅な変更が行われない可能性が指摘されている。折りたたみスマホの形状は成熟しつつあり、劇的な変更よりも使い勝手や耐久性の向上に重点が置かれる流れが続くかもしれない。

例えば、ヒンジ部分の改良は毎年のように行われており、Galaxy Z Flip 5では完全にフラットに折りたためる設計が採用された。この技術をベースにさらなる改良が加えられる可能性があり、折りたたみ耐久回数の増加や防塵性能の向上など、細かなアップデートが期待できる。

また、Galaxy Z Flipシリーズは、コンパクトさとポータビリティのバランスが特徴であり、これを大きく変えることは難しい。仮に変更があるとすれば、外部ディスプレイの拡張やカメラ性能の向上が考えられる。特に、ライバルメーカーの折りたたみスマホが外部スクリーンの活用を強化していることから、サムスンも対抗策を打ち出す可能性がある。

2025年のUnpackedイベントで何が発表されるのか

サムスンは、折りたたみスマホに関する大型イベントを2025年後半に開催するとみられている。Galaxy Z Flip 7やGalaxy Z Fold 7の発表が期待されるのはもちろんだが、それ以上に注目すべき点がある。

ひとつは、新しいXR(拡張現実)デバイスの発表だ。サムスンは、MetaやAppleといった企業に対抗する形で独自のXRヘッドセットを開発していると噂されており、Galaxy Z Flip 7と組み合わせた新しい体験が提供される可能性がある。また、デュアルヒンジ構造の折りたたみスマホの登場も示唆されており、新たなフォームファクターが発表されるかもしれない。

これらの発表があった場合、Galaxy Z Flip 7は単なる進化版モデルではなく、新しいデバイスとの連携を重視した製品となる可能性がある。特に、AI機能やマルチデバイスの連携が強化されることで、サムスンのエコシステムがさらに広がることが予想される。今後の発表に引き続き注目したい。

Source:SamMobile