Samsungの最新フラッグシップモデル「Galaxy S25 Ultra」に関する耐久性テストが注目を集めている。スマートフォンの分解や耐久テストで知られるYouTuberのJerryRigEverything氏が実施した検証では、カメラリングが意外なほど簡単に外れることが確認された。
テストでは、カミソリの刃を使用するだけでカメラリングが剥がれ落ちた。見た目には一体化されたデザインのように見えるが、実際には接着剤で取り付けられているだけの構造だったという。この結果、ユーザーが日常使用でカメラリングを誤って外してしまう可能性は低いものの、耐久性への不安が残る。Samsungのフラッグシップモデルとしては、やや驚きの仕様と言えるだろう。
さらに、耐久テストでは他にもいくつかの興味深い事実が発覚した。Galaxy S25 Ultraのディスプレイは、前モデルのS24 Ultraと比較して傷つきやすくなっている可能性が示唆された。また、SペンにはBluetooth機能が搭載されておらず、フレームの一部に使用されているチタン素材もボタンには適用されていなかった。対照的に、本体の曲げ耐久性については問題がなく、高い剛性を維持していることが確認された。
Galaxy S25 Ultraのカメラリングはなぜ簡単に外れるのか?その構造と耐久性の関係
Galaxy S25 Ultraのカメラリングがカミソリの刃で簡単に剥がれ落ちた事実は、多くのユーザーにとって驚きだった。この設計にはどのような意図があるのか、そして耐久性にどのような影響を及ぼすのかを詳しく掘り下げる。
まず、カメラリングは本体と一体化したデザインではなく、接着剤で固定されている。これは、修理や部品交換の容易さを考慮した設計の可能性がある。Samsungは近年、環境負荷の低減を目的に修理しやすいスマートフォン設計を推進しており、カメラリングを接着式にすることで、破損時の交換が容易になるメリットがあると考えられる。
しかし、耐久性の面では疑問が残る。JerryRigEverything氏のテストでは、わずかな力でリングが外れたことが確認されており、強い衝撃や摩擦によってリングが外れる可能性がある。また、接着剤の経年劣化によって粘着力が低下し、時間とともにカメラリングが剥がれやすくなる懸念もある。特に、スマートフォンの使用環境が温度変化や湿度の影響を受けやすい場合、接着剤の劣化は加速する可能性がある。
この構造は、見た目の一体感を損なわずにカメラリングを維持するための妥協点かもしれない。しかし、ユーザーにとっては、落下や衝撃時にカメラリングが脱落し、カメラ部分が露出するリスクを考慮する必要があるだろう。
S25 UltraのSペン、なぜBluetooth機能がないのか?過去モデルとの比較とその影響
SペンはGalaxy Ultraシリーズの大きな特徴のひとつであり、特にBluetooth機能は遠隔操作や追加機能を活用するための重要な要素だった。しかし、今回の耐久テストで、Galaxy S25 UltraのSペンにはBluetoothが搭載されていないことが判明した。
過去のモデルでは、Sペンにはバッテリーが内蔵され、遠隔でカメラのシャッターを切ったり、プレゼンテーション時にスライドを操作したりする機能が提供されていた。しかし、S25 UltraのSペンには電池スペースがあるものの、バッテリーが搭載されていないため、これらの機能が利用できないことになる。
この変更の理由については明らかにされていないが、いくつかの要因が考えられる。ひとつは、バッテリーの耐久性や発熱問題の回避だ。Sペン内のバッテリーは小型でありながら長時間の使用が求められるため、劣化や安全性の懸念があった可能性がある。また、Sペンの省電力化や軽量化を優先し、Bluetooth機能を省略した可能性もある。
一方で、これによりSペンの利便性は低下する。遠隔操作機能を頻繁に活用していたユーザーにとっては、大きな制約となるだろう。また、過去モデルのSペンを流用してBluetooth機能を使用できるのかどうかについても、今後の検証が必要となる。
Galaxy S25 Ultraのディスプレイ、前モデルより傷つきやすい?Gorilla Glass Armor 2の実力
Galaxy S25 Ultraには、Corning社の最新強化ガラス「Gorilla Glass Armor 2」が採用されている。しかし、耐久テストの結果を見ると、前モデルのS24 Ultraと比較して傷がつきやすい可能性が指摘されている。
過去のGalaxy S24 Ultraはモース硬度7のツールで傷がつき始めたのに対し、S25 Ultraでは硬度6のツールで傷がつく結果となった。これは、ガラスの強度や耐傷性能において後退している可能性を示唆している。
Gorilla Glass Armor 2は耐衝撃性を強化することを目的としたガラスであり、特に落下時の割れに対する耐久性が向上しているとされる。しかし、その強化のために表面の硬度が犠牲になり、摩擦や引っかき傷への耐性が低下している可能性がある。
実際の使用環境では、スマートフォンのディスプレイは日常的に硬貨や鍵と接触することがあり、こうしたシチュエーションでは細かな傷がつきやすくなる。そのため、画面保護フィルムの使用が推奨されるだろう。特に、長期間にわたって美しいディスプレイを維持したい場合、強化ガラスフィルムなどの対策を講じることが重要になる。
Source:Gizmochina