GoogleはPixel 6シリーズから独自プロセッサ「Tensor」を開発しているが、新たなリークにより次世代Pixelシリーズのチップセット詳細が明らかになった。Pixel 10にはTSMCの3nmプロセスを採用した「Tensor G5」が搭載される見込みで、性能とバッテリー効率の向上が期待されている。

さらに、2026年に登場予定のPixel 11には、新しいクラスター構成を備えた「Tensor G6」が搭載される予定で、GPUの改良やAI性能の強化も図られている。これにより、GoogleのPixelシリーズは今後さらに進化を遂げる見通しである。

Pixel 10のTensor G5、TSMCの3nmプロセスに移行

Samsung Galaxy S25 Ultraのデザインがリーク:iPhone風の丸みを帯びたエッジとSペン継続を確認
Samsung Galaxy S25 Ultraのデザインがリーク:iPhone風の丸みを帯びたエッジとSペン継続を確認

Pixel 10シリーズに搭載されるTensor G5は、TSMCの3nmプロセスで製造される予定である。これにより、Googleは従来のSamsung製造からTSMCに移行する形となり、性能と省電力性能の向上が期待されている。この移行は、競合であるAppleが同じく3nmプロセスを採用していることも影響しているとされる。TSMCのN3Eノードは現在最先端のプロセスであり、従来の4nmプロセスに比べ、より多くのトランジスタを搭載できるため、処理速度が大幅に向上する。

Tensor G5のコア構成は1+5+2の構成が採用され、特にパフォーマンス向上が図られている。5つの中間性能コアには新型のCortex-A725を、2つの高効率コアにはCortex-A520を採用することで、処理負荷に応じた柔軟なパフォーマンスと電力効率が実現される見込みである。これにより、Pixel 10はより高度なタスクを迅速に処理しつつ、バッテリー寿命も確保できるようになる。

また、GPUもこれまでのArm MaliからImagination Technologies製に変更され、これが性能とグラフィック品質の向上に寄与する。こうした進化はPixelユーザーの期待に応えるものであり、特にバッテリー持続時間と発熱に関する不満が大幅に減ることが予想される。

Tensor G5の新構成 – 性能向上と省電力が期待

Tensor G5のCPU構成は、1つの高性能コアと5つの中性能コア、2つの高効率コアという1+5+2構成に再設計されている。この構成変更により、パフォーマンスと省電力の両面で大幅な改善が見込まれる。特に5つの中性能コアにはCortex-A725が採用され、これまでのモデルに比べてより高度なマルチタスク処理が可能となっている。これにより、複数のアプリケーションを同時に開く際や、ゲームなど負荷の高いアプリを実行する際のパフォーマンスが向上する。

さらに、GPUについても従来のArm Maliから、Appleが以前から採用していたImagination Technologies製に変更されている。この変更はグラフィック処理性能の向上とともに、バッテリー消費量の削減にも寄与する。より多くの処理を少ないエネルギーで行うことができるため、バッテリーの持ちが大幅に向上する点はユーザーにとっても大きなメリットである。

このように、Tensor G5はプロセッサ全体の設計を見直し、Googleが長年取り組んできたパフォーマンスと省エネルギーのバランスをさらに高める結果となっている。Pixel 10では、より効率的かつパワフルなデバイスが提供されることになりそうだ。

Pixel 11のTensor G6、次世代クラスター構成を採用

Pixel 11にはTensor G6が搭載され、プロセス技術がさらに進化する予定である。Tensor G6では新しいN3Pノードが採用され、このプロセスはTSMCが開発中の次世代技術であり、さらなるトランジスタ密度と電力効率が向上するとされる。Pixel 11に向けた性能とバッテリー寿命の強化に大きく貢献することが予想され、特に省エネルギー面でのメリットが大きい。

さらに、Tensor G6のCPU構成は、現在の1+5+2から1+6へと移行する予定であり、高性能コアとしては次世代のArm Cortex-X930が採用される。この構成変更により、特に高負荷の処理性能が強化され、ゲームや動画編集などの複雑な作業に対してもスムーズな動作が期待できる。また、高効率コアを排除することで、プロセッサの効率を最大限に高める設計がなされている。

GPUについてもさらに消費電力を15%削減する新たな技術が導入されており、長時間の使用における発熱やバッテリー消費を軽減する。こうした変更は、Pixel 11の高性能な次世代デバイスとしての魅力を一層引き立てるものといえる。

AI機能強化 – Tensor G5とG6のTPUの進化

Tensor G5とG6では、AI処理能力が一段と強化される。Tensor G5は、従来のTensor G4での13/6.5 TOPS(兆回演算数)から18/9 TOPSへと性能が向上し、AI処理におけるスピードと効率が格段に向上する見込みである。これにより、画像認識や音声処理、リアルタイム翻訳といったAIベースの機能がさらに高性能化する。

Tensor G6においては、より先進的なAI処理が可能になると予想されており、特に機械学習分野での性能向上が注目される。Pixel 11はTensor G6によって新たなAI機能を実装し、ユーザーの使用状況に応じて最適化が自動で行われる。さらに、RISC-Vベースの小型コアも追加され、デバイス内でのオンデバイストレーニングが可能となる。これにより、AIモデルのトレーニングをデバイス上で直接実施できるようになり、よりパーソナライズされたユーザー体験が提供される。

AI機能の強化により、Pixel 10および11シリーズはスマートフォンの新たなAI基盤としての役割を果たし、他のスマートフォンとの差別化を図ることができると期待されている。