AMDのFrank Azor氏が、2月28日にRX 9070シリーズのGPU価格が正式発表されることを明らかにした。Azor氏は「価格と性能に関する疑問が解決する」とコメントしており、ゲーマーにとって重要な指標となる価格設定が注目される。
AMDの資料によると、新しいRDNA 4アーキテクチャはゲーマーのニーズに応え、より多くのユーザーが手に取りやすい価格帯を重視する方針を示している。実際に、ゲーマーの85%が700ドル未満のGPUを選択しているというデータがあり、RX 9070 XTもこの価格帯に収まる可能性が高い。
CES 2025で発表されたRDNA 4の技術強化には、第2世代AIアクセラレーターや第3世代RTアクセラレーターが含まれ、レイトレーシングやAI計算能力の向上が図られている。発表イベントはAMDのGaming YouTubeチャンネルでライブ配信され、日本時間の22時にスタートする予定だ。
RX 9070シリーズの価格はどうなるのか AMDの戦略と市場の期待

AMDのFrank Azor氏は、RX 9070シリーズの価格が2月28日に正式発表されることを明言した。特に注目されるのは、AMDがRDNA 4において「ゲーマーの求める価格帯」を重視する姿勢を示している点だ。AMDの資料によれば、ゲーマーの85%が700ドル未満のGPUを選択しており、新型GPUもこの価格帯に収まる可能性が高いと考えられている。
過去のRX 7000シリーズでは、一部のモデルが競争力のある価格設定を実現したが、NVIDIAのRTX 4000シリーズと比べると、価格対性能比での評価が分かれた。今回のRX 9070シリーズが、ミドルハイレンジの価格帯でどこまでのパフォーマンスを発揮できるかが焦点となる。特に、レイトレーシング性能や消費電力の最適化がどこまで進化するかが、競争力を決める要素となるだろう。
価格発表のタイミングも重要だ。NVIDIAはRTX 5000シリーズの発表を控えており、AMDが価格面で優位性を示すことで市場の関心を引きつける狙いがあると考えられる。ただし、価格が適正であっても、実際のパフォーマンスや消費電力が期待通りでなければ、ユーザーの評価は厳しくなる可能性がある。
RDNA 4アーキテクチャの進化 AIとレイトレーシングの強化はゲーム体験を変えるか
CES 2025で発表されたRDNA 4アーキテクチャは、GPUの性能向上においてAI処理とレイトレーシングの強化が大きなポイントとなっている。AMDは第2世代AIアクセラレーターを搭載し、「スーパー充電されたAIコンピュート」として機械学習やアップスケーリング技術の向上を目指している。
特に、AIによるフレーム生成技術が導入される可能性があり、これにより従来よりも滑らかな映像表現が期待される。また、第3世代RTアクセラレーターを採用し、CU(Compute Unit)あたりのレイトレーシング性能が向上すると発表されている。
従来のRDNA 3ではレイトレーシング性能がNVIDIAのRTXシリーズに比べてやや劣るとされていたが、今回の進化でどこまで改善されるかがポイントとなる。特に、光の反射や影の表現がどの程度リアルになるかが、ユーザーの体感に直結する部分となる。
しかし、RDNA 4がハードウェアレベルでどこまでAIとレイトレーシングを強化できるかは、実際のベンチマーク結果が出るまで判断が難しい。特に、消費電力とのバランスが重要であり、高性能化による発熱やワットパフォーマンスの最適化も、ユーザーが重視するポイントとなる。AMDがこれらの課題をどのように解決しているのかが、RX 9070シリーズの成功を左右することになるだろう。
価格発表イベントの詳細と今後の展開
RX 9070シリーズの価格発表イベントは、2月28日(現地時間)にAMDのGaming YouTubeチャンネルでライブ配信される。日本時間では22時からの開始となり、多くのゲーマーがリアルタイムで視聴することになるだろう。
このイベントでは、RX 9070およびRX 9070 XTの詳細な仕様も明らかにされる見込みであり、価格だけでなく、RDNA 4の新機能やベンチマークデータの一部も公開される可能性がある。AMDはこのイベントで、市場の注目を集めるために、従来のモデルと比較した具体的な性能向上を強調する可能性が高い。
特に、NVIDIAの次世代GPUとの競争を見据えた上で、どのような差別化ポイントを打ち出すのかがカギとなる。AMDが強みとしているのは、価格対性能比の良さと、オープンソースのテクノロジーを活用した柔軟なソフトウェア対応だ。
今後の展開として、RX 9000シリーズの他モデルの発表にも期待が集まる。RX 9080やエントリー向けのRX 9050シリーズの登場時期についての言及があるかどうかも注目されるポイントだ。RDNA 4がミドルレンジ市場でどこまでの競争力を持つのか、そしてAMDが価格戦略でどのような勝負に出るのかが、今回の発表イベントでの大きな見どころとなる。
Source:OC3D