AMDの次世代X3Dシリーズ「Ryzen 9 9950X3D」と「Ryzen 9 9900X3D」のベンチマークデータがGeekbench上で確認された。Zen 5アーキテクチャを採用したこれらのモデルは、前世代と比較してシングルコアIPC(命令/クロック)が最大15%向上していることが示されている。

X3DシリーズはL3キャッシュの積層設計によりゲーム向けに最適化されており、特にRyzen 7 9800X3Dがゲーマーから高く評価されている。今回の9900X3Dと9950X3Dは、クリエイターやストリーマー向けの高性能モデルとして登場する可能性が高い。

ただし、マルチコア性能の向上幅は限定的であり、その要因としてWindowsのスケジューラーやドライバ最適化の影響が考えられる。発売時期は2025年第1四半期が有力視されている。

Ryzen 9 9950X3Dと9900X3DのX3Dキャッシュ構造がもたらす影響

Ryzen 9 9950X3Dと9900X3Dは、AMDの3D V-Cache技術を採用しており、大容量のL3キャッシュが積層されている。このX3Dキャッシュは、CPUがメモリからデータを取得する頻度を減らし、特にゲームにおいてレイテンシを大幅に抑える効果がある。

従来のZen 4世代でもこの技術は評価されており、Ryzen 7 7800X3Dが多くのゲームタイトルでトップクラスのパフォーマンスを記録した経緯がある。今回のZen 5世代では、さらにIPC(命令/クロック)が向上し、シングルスレッド性能の向上がGeekbenchのベンチマーク結果にも反映されている。

特に、CPU負荷がシングルコアに集中するゲームでは、前世代のX3Dモデルよりもスムーズな動作が期待できる。ただし、マルチコア性能の向上幅が限定的であることから、クリエイティブ用途では通常のRyzen 9 9950Xや9900Xと比較して明確な優位性があるかどうかは未知数である。

このX3Dキャッシュの設計上の制約として、動作クロックがやや低くなる傾向がある。これにより、一部のマルチスレッド処理では通常のRyzen 9シリーズと比べて性能が抑えられる可能性がある。実際に、前世代のRyzen 9 7950X3Dでも似たような傾向が見られたが、ゲーム用途ではキャッシュの恩恵が大きく、競合製品を上回る結果を残している。

シングルコア性能向上の鍵となるZen 5アーキテクチャの改良点

Zen 5アーキテクチャは、前世代のZen 4と比較してIPCが全体的に向上していることが報告されている。特にRyzen 9 9950X3Dと9900X3Dにおいては、Geekbenchのシングルコアスコアが顕著に向上しており、最大15%のIPC向上が確認されている。これは、より効率的な命令処理、拡張されたキャッシュ構造、そして分岐予測の改善によるものと考えられる。

従来のAMD CPUは、特にゲームやシングルスレッドタスクにおいてIntel製CPUと比較されることが多かった。Zen 5世代では、Intelの最新アーキテクチャと比較してどの程度競争力を持つのかが焦点となる。

現時点では、シングルコア性能の向上が明らかであり、多くのゲームタイトルでフレームレートの向上が期待できる。一方で、マルチスレッドタスクに関しては、Zen 5アーキテクチャの特性上、大幅な進化が見られない可能性も指摘されている。

また、Ryzen 9 9950X3Dと9900X3Dは、通常モデルと比較して動作クロックがやや低めに設定されることが予想される。これはX3Dキャッシュの積層による発熱と消費電力の増加を抑えるための設計上の工夫と考えられる。そのため、純粋なクロック周波数を求めるユーザーにとっては、標準版のRyzen 9 9950Xや9900Xの方が適している可能性がある。

新モデルの登場でX3Dシリーズはどう進化するのか

Ryzen 9 9950X3Dと9900X3Dの登場は、AMDのX3Dシリーズの進化を示すものとなる。前世代のRyzen 7 7800X3Dや7950X3Dが市場で高評価を得たことを考慮すると、新世代モデルはさらなるパフォーマンスの向上を実現する可能性が高い。特に、シングルコア性能が向上したことで、ゲーマーにとって魅力的な選択肢となることは間違いない。

ただし、X3Dモデル特有の動作クロック制限が今回のZen 5世代でも続いている点は考慮すべきである。特に、マルチスレッド性能が求められる用途では、Ryzen 9 9950Xや9900Xの標準モデルとの比較が重要になってくる。また、今回のX3Dモデルはクリエイターやストリーマー向けのモデルと位置付けられているが、その価格帯がどの程度になるかも注目される。

今後の正式な発表で、実際の消費電力や発熱特性、ゲームでのベンチマークデータが公開されることで、より詳細な性能評価が可能になるだろう。特に、Intelの次世代CPUとの比較がどのような結果となるのかが、Ryzen 9 9950X3Dと9900X3Dの市場評価を左右するポイントとなる。発売が予想される2025年第1四半期に向けて、さらなる情報が待たれる。

Source:Game Rant