AMDが次世代GPU「RX 9070」の価格設定に苦慮しているとの報道が浮上した。背景には、NvidiaのRTX 5000シリーズが予想外の価格で市場に登場し、AMDが当初計画していた価格が競争力を欠く可能性が指摘されている点がある。

RX 9070はすでに一部の小売業者に到着しているとの目撃情報もあり、発売準備は整っていると見られる。しかし、Nvidiaの「Blackwell」アーキテクチャ搭載GPUの価格発表が、AMDの計画を大きく揺さぶったとされる。専門家は、AMDが市場の期待に応えるため早急な価格決定と公表を行うべきと指摘する。

「Moore’s Law is Dead」などの情報筋によれば、RX 9070の価格は499ドル、上位モデルのRX 9070 XTは599ドル程度と予測されているが、公式な発表はまだない。今後の展開が注目される中、両社の価格戦略がGPU市場全体にどのような影響を与えるかが焦点となる。

AMDが抱える価格戦略のジレンマ:競合の動きと内部調整

AMDが次世代GPU「RX 9070」の価格設定に難航している背景には、Nvidiaの「RTX 5000」シリーズの価格戦略が大きく影響している。特にNvidiaの新製品群は、市場での競争力を意識した価格帯で投入されており、これがAMDの計画を再検討させる要因となっているようだ。

ドイツのPC Games Hardwareのフォーラムモデレーター、Pokerclock氏によると、AMDは当初の価格設定が高すぎると判断し、再調整を進めているという。この決定は、RDNA 4製品が小売業者に届いているという目撃情報とも一致する。ただし、これらの製品が市場投入されないまま倉庫で保管されているとすれば、AMDにとってさらなるコスト負担となる可能性が高い。

一方で、CES 2025での発表が簡素化された理由について、AMD幹部は「プレゼン時間の不足」と説明しているが、この説明には疑問が残る。むしろNvidiaの価格動向を見極めるための戦略的な遅延である可能性が高い。このような価格戦略の迷走は、AMDが競争環境において柔軟性を欠いていることを示唆している。


RDNA 4のポテンシャル:RTX 5000シリーズとの性能比較

AMDのRDNA 4アーキテクチャは、Nvidiaの「Blackwell」アーキテクチャと競り合う形で設計されているが、性能や価格帯でどのような位置づけになるかは依然として不透明である。リーク情報によれば、RX 9070は499ドル、RX 9070 XTは599ドル程度が予測されているが、これが市場での競争力を持つ価格設定であるかどうかは議論の余地がある。

「Moore’s Law is Dead」チャンネルが公開した情報によれば、RX 9070はRTX 5070や5070 Tiといったミドルハイレンジ製品と競合するとみられている。しかし、Nvidiaがすでに優位に立っている市場で、AMDがどれだけのシェアを獲得できるかは未知数だ。特に、AMDの内部ベンチマークが期待通りの性能を示していたとしても、消費者心理や市場の価格感覚に大きく影響を受けるだろう。

ここで注目すべきは、AMDが単に性能比較に頼るだけではなく、コストパフォーマンスや付加価値をいかに訴求するかである。RTXシリーズが持つDLSSやレイトレーシング技術への対応など、具体的な差別化ポイントが求められている。現状、AMDはこれらの要素でNvidiaに後れを取っているため、技術革新と同時に積極的な市場プロモーションが必要だ。


グラフィックスカード市場の今後の行方:競争がもたらす変化

NvidiaとAMDの価格競争は、グラフィックスカード市場全体に大きな影響を与える可能性がある。これまでは新技術の投入による性能の向上が主な焦点だったが、近年では価格帯やコストパフォーマンスが一層重要視されるようになっている。

今回のAMDの迷走は、競争環境がますます激化していることを象徴している。特に、RTX 5000シリーズの登場で、Nvidiaが性能面だけでなく価格戦略でも市場をリードしていることが明確になった。これに対抗するためには、AMDは単なる価格調整にとどまらず、マーケティングや消費者教育の面で革新的なアプローチを取る必要がある。

さらに、グラフィックスカード市場はAIやクリエイティブ用途への需要が拡大しており、これらのトレンドを踏まえた製品戦略が求められている。AMDがRDNA 4シリーズをいかに市場に適応させるかが、同社の将来を左右する鍵となるだろう。

Source:TechRadar