AMDがクライアントおよびワークステーション向けCPU市場で記録的な成長を遂げたことが明らかとなった。Puget Systemsの最新レポートによると、特にRyzen 9000シリーズや3D V-Cacheモデルの成功により、AMDは過去1年間で市場シェアを20%以上拡大し、40%以上に達した。

一方、Intelは第14世代および第13世代CPUの不安定性やArrow Lake-Sの期待外れの結果から市場で苦戦している状況だ。また、ワークステーション向けCPU市場では、AMDのThreadripperシリーズが圧倒的なシェアを占める一方で、IntelのXeonシリーズはわずか10%の注文にとどまっている。

こうしたデータは、AMDが性能と信頼性で市場の期待を超える一方、Intelが回復に苦戦している現状を如実に示している。

AMDの市場シェア拡大を支えた「Granite Ridge」と「3D V-Cache」の実力

AMDがクライアントCPU市場で急成長を遂げた背景には、新型「Granite Ridge」Ryzen 9000シリーズと3D V-Cache技術がある。これらの製品は高性能を実現しつつ、コストパフォーマンスにも優れる点で注目を集めた。特に、ゲーミングやコンテンツ制作といった分野での性能が際立ち、多くのユーザーがこれまでのCPUから乗り換えるきっかけとなった。

Puget Systemsの調査では、AMD製CPUの採用が第2四半期以降に急増しており、これが市場シェア40%以上の拡大をもたらしたと報告されている。一方で、Intelの第13世代および第14世代CPUは、性能向上が限定的であった上に供給面での問題も重なり、多くの消費者の期待を裏切った形だ。この差が、両社の市場における明暗を分ける結果となった。

AMDの戦略は、性能面でのアドバンテージだけでなく、革新的な技術をいち早く製品化し市場に投入するスピード感にあるといえる。さらに、消費者が求める用途に合わせた製品ラインナップの充実が、Intelに対する優位性をより明確にした。

ワークステーション市場でのThreadripperシリーズの圧倒的存在感

ワークステーション向けCPU市場では、AMDのThreadripperシリーズが圧倒的な支持を得ている。Puget Systemsのデータによると、AMD製CPUがこの市場で占める割合は非常に高く、IntelのXeonシリーズはわずか10%程度の注文数にとどまっている。特に、高度な演算処理を必要とするクリエイティブワークやデータ解析といった分野での評価が高い。

Threadripperシリーズは、複数のコアを搭載しながらも消費電力を抑えた設計が特徴だ。これにより、高負荷な処理を効率的にこなすことが可能となり、エンタープライズ分野からフリーランスのクリエイターに至るまで幅広い層に支持されている。これに対し、IntelのXeonシリーズは価格や性能面で競争力を欠き、市場での存在感を薄めている現状だ。

AMDの優位性は単なる製品性能だけにとどまらない。消費者のニーズを的確に捉えた製品展開と積極的なマーケティング戦略が、この成功を支えていると考えられる。市場全体としても、AMDが掲げる「革新」がさらなるシェア拡大につながる可能性は高いといえる。

Intelの低迷とAMDが描く未来への可能性

Intelがここ数四半期で市場シェアを失い続けている背景には、Arrow Lake-SデスクトップCPUの不振がある。AMDはこれを「ひどい」製品と評し、同製品の性能や市場反応が期待を大きく下回ったと指摘した。さらに、供給不安や製品リリースの遅延が重なり、消費者の信頼を損なう要因となった。

この状況を受けて、AMDは市場シェア拡大だけでなく、企業としてのブランドイメージの向上にも成功している。RyzenやThreadripperシリーズが象徴するように、高性能と先進技術を強調する製品ラインは、競合との差別化を明確にしている。

ただし、Intelがこのまま低迷を続けるとは限らない。同社が次世代製品で競争力を取り戻す可能性は依然として存在する。一方で、AMDは現状に満足することなく、新たな市場セグメントや用途に対応する革新的なアプローチを模索し続けている。この競争の行方は、消費者にとっても大きな注目ポイントである。