Ryzen 7 9800X3DのCPUがMSIのMAG X870 Tomahawk WiFiマザーボード上で焼損する事例が報告され、注目を集めている。RedditとQuasarrzoneフォーラムに投稿されたケースで共通するのは、焼け焦げた接点とソケットの破損であり、MSIも問題の調査に着手したとされる。

特に、MSIの調査チームは、CPUが正しく装着されなかった場合にのみ問題が再現されると説明しており、誤装着が焼損の原因である可能性を示唆している。また、Ryzen 7 9800X3Dの正方形デザインは、ユーザーが誤って装着しやすい形状であるため、ユーザーエラーが要因のひとつと考えられる。

一方、マザーボードのソケット部に見られるプラスチックの破損が、装着ミスを引き起こす構造上の問題である可能性も指摘されており、不良ロットの存在が疑われる。

Ryzen 7 9800X3Dの焼損問題、MSIによる調査の進展

Tom’s Hardwareによると、MSIはMAG X870 Tomahawk WiFiでのRyzen 7 9800X3Dの焼損問題について調査チームを立ち上げた。同社は「正しく装着されていない場合にのみ焼損を再現できた」と述べており、特定の条件下でのエラーが原因である可能性を示唆する。

この発表は、CPUが正常に動作するためにはソケットと完全に接触する必要があるという既存の知識を再確認する形となるが、他のRyzen 7000シリーズで同様の問題が少なかったことを考えると、Ryzen 7 9800X3DとMAG X870 Tomahawk WiFiの組み合わせに固有のリスクがあるのではないかという懸念も浮上している。

また、MSIは返品交換(RMA)に関する報告がまだ届いていないとも述べており、現在のところユーザーの誤装着が主因とされている。しかし、焼損事例の増加や新たな被害報告があれば、MSIがリコールなどの措置を検討する可能性も否定できない。MSIの調査の進展が、さらなる技術的課題を浮き彫りにする可能性があるため、引き続き動向に注目が集まっている。

焼損の原因として浮上する「ユーザーエラー」の問題

今回の焼損問題で鍵を握るのは、ユーザーの誤装着による影響である。Ryzen 7 9800X3Dは正方形のデザインを採用しているため、ユーザーが誤った方向で装着しやすいとされる。この点で、AMDのCPU設計がユーザーの利便性を損なう要因となっている可能性がある。Reddit上のユーザーも起動不能な状態に陥ったことから、装着時の方向ミスが焼損の引き金となったことが疑われている。

さらに、MAG X870 Tomahawk WiFiのソケットに見られたプラスチックの破損も、装着の難易度を引き上げる要因となり得る。もしこのプラスチック部分が物理的な障害を引き起こしていたとすれば、製品ロットによる構造上の欠陥があるかもしれない。

そうであれば、今回の焼損問題は一部のユーザーだけでなく、潜在的に広がり得るリスクを抱えているといえる。MSIの調査結果が待たれる中、ユーザーにとっては装着時の確認を徹底することが重要とされる。

過去のRyzen焼損問題との違いと今後のリスク管理

今回のRyzen 7 9800X3Dの焼損事例は、かつてのRyzen 7000シリーズの焼損とは異なる側面を持っている。Ryzen 7000シリーズでは主にマザーボードのファームウェアが原因とされ、SoCの電圧が過剰に上昇したことで焼損が発生した。これに対し、Ryzen 7 9800X3Dではユーザーの誤装着やソケットの問題が主な要因とみられている。

この違いは、AMDが新しい製品ラインアップで直面するリスクの変化を示唆しているとも言える。MSIをはじめとするマザーボードメーカーも、ソケットの形状や耐久性を再考する必要性があるだろう。AMDのような半導体メーカーが多様化する製品群に対応しながら、リスク管理を徹底することは、長期的な信頼の確立に不可欠である。

この事例を受けて、他のCPU・マザーボードメーカーも改めて自社製品の品質管理を見直す動きが加速する可能性がある。